日本でも数少ない国際口腔インプラント学会ISOI認定医・専門医・指導医資格をもった理事長自ら、手術から歯が入るまで行っているため、遠方からも多数の患者さんが受診されております。
「はんな歯科医院」では日本でも数少ないインプラント学会専門医・指導医資格を有し多くのインプラント治療を行ってるため、
通常¥30,000〜¥50,000費用がかかる(他院の一般的な費用)CTスキャン代、手術しミュレーション代は無料です。
インプラント治療終了後も、メンテナンス時CTスキャンが必要な場合CT無料撮影を行っております。
治療費全額で考えても、非常に割安です。大学病院提携、専門医のインプラント治療という安心感。
※10年間単位で考えると、他の一般的なメンテナンスにかかる費用は10万円以上お得です。
GBR
骨が極端にない場合でもインプラントを可能とする手術
サイナスリフト
骨が極端にうすい場合でもインプラントを可能とする手術
インンプラント付帯手術
他の治療法とインプラントの比較
ブリッジの注意点
1. 周囲の歯を削る必要があります。
2. 土台の歯に負担がかかり、将来的に折れる可能性があります。
3. 清掃性が悪くなり、支えている歯が虫歯や歯周病になりやすくなります。
4. 歯のない部分の骨がやせて、食べ物がつまりやすくなります。
入れ歯・義歯の注意点
1. 外出先でも取り外ししなければなりません。
2. 食べ物が食べづらい、食感が悪い、しゃべりにくい。
3. 不安定で異物感があります。
4. 清掃性が悪くなり、支えている歯が虫歯や歯周病になりやすくなります。
インンプラントのメリット
1. 周囲の歯に負担をかけません。
2. 固定されているので、自分の歯と同じように食べることができます。
インンプラントのデメリット
1. 簡単な手術が必要です。
2. 治療期間が少し長い場合があります。
ブリッジや入れ歯に比べると、メリットの比重が大きいと言えます。
インプラントをお考えの方は、是非、はんな歯科医院へご来院下さい。
インプラント治療方法について
インプラントQ&A
「インプラント」とは、どんな方法ですか?
「インプラント」とは、歯の抜けたところに、人工の歯根を植え、しっかりと顎(あご)の骨と固定した後、その上に人工の歯を製作し装着する方法です。
天然歯と同様に、快適な生活ができるようになります。
インプラントは従来の方法とどのように違いますか?
インプラントには、従来の入れ歯のようにアクリル系やプラスチックの床(ピンク色の部分)、
あるいは残存している歯に引っ掛ける止め金が必要ないので、口の中がすっきりとし、本来の自然な口元が甦ります。
また、人工の歯もピッタリと固定されてますから、固いものでも楽に食べられるようになります
インプラントにするとどのようなメリットがありますか?
メリット1
歯が1本抜けている場合、従来の治療法では両側の歯を削りブリッジという方法が取られていました。
しかし、インプラントなら抜けた部分のみにインプラントを行うことができるので、他の歯を削る必要はありません。
メリット2
たくさんの歯が抜けている場合、従来のブリッジなら残っている歯だけで、かむ力を支えなければなりません。
このかむ力はとても大きなものです。インプラントにすると、両側の歯に負担をかけません。
メリット3
奥歯が抜けている場合、従来の方法では、取りはずしする入れ歯でしたが、インプラントにすると、
取りはずさないですむブリッジが入れられますから、しっかりと固定され、快適に食事ができます。
年齢その他で、インプラントができない場合がありますか?
インプラントは、体調に問題がなければ、若い人から高齢の方まで治療を受けることができます。
高齢で顎(あご)の骨の少ない方は、特別の方法でインプラントをすることもできますので、ご相談ください。
インプラントを入れたら、歯科医院へ行かなくてもいいでしょうか?
人間の体は年齢とともに変化してゆきますから、インプラントも定期的に調整する必要があります。
定期検診でメンテナンスを怠らないことが、インプラントの寿命を延ばすことにつながります。
インプラントの費用は?
インプラントの治療費は、手術料とインプラントの材料費、インプラントに装着する義歯の費用の合計です。
説明をよく聞いた上で、お支払方法も含めよくご相談ください。
※健康保険は使えませんが、医療費控除の対象となります。
インプラント症例
インプラント症例レントゲン